Event Handling Achievements
表彰式、コンベンション
受賞者・非受賞者が互いに刺激を与え合い、ナレッジの共有を通しより強い組織を目指す”ハレの場”を作り上げること。また単なる表彰式に留まらず、会社の戦略を表彰と連動させる企画演出が効果を高めます。
POINT
- 表彰者だけでなく、観覧者のモチベーションも上げることが出来る演出構成
- 表彰ランク毎に異なる飽きさせない演出構成
- 表彰者へのプライズの制作
キックオフミーティング、社員総会
社員が一堂し会し、会社の将来性・方向性を見せることで”絆や一体感”を深め「社員の定着率向上と営業成績の向上」が同時に期待出来る最良の機会。その後「懇親会」を実施することで、部門を超えた個々の交流を図ることも可能。
POINT
- 会社からの将来の指針を示す方針表明
- 社員が一堂に集う場での、横の繋がりを考慮したプラグラム構成
- 会社に貢献した社員への表彰コンテンツの組み入れ
周年式典、記念イベント
周年・記念日という「節目」を利用し、社内は勿論ステークホルダー・社外取引先に対しても、会社の活力をアピールする絶好の機会。単に打上げ花火で終わることなく、周年イヤーとして様々な企画を継続的に仕掛けることが重要です。
POINT
- 社員だけでなく、クライアント、協力会社、ステークホルダーへの目線を考慮したプログラム構成
- 会社から、これまでの歴史を振り返った上での、将来の指針を示す方針表明
- 会社の歴史を組み入れたプラグラム構成
懇親会・パーティー
社員の慰労や親睦という目的をパーティーという形で実施するだけでなく、チームビルディングゲーム等を通し自然と組織と個人の絆を深める役割も果たせる「投資効果の高い企画」も提供していきます。
POINT
- 単なる飲み会に終わる事の無い様、プログラム構成を考慮
- 普段接することのない部署間の横の繋がりを考慮した会場作りとプログラム構成
- 社員の特技を披露するなどの楽しい部分を考えたコンテンツ作り
会社説明会、新卒選考会、入社式
少子化が進む昨今、新卒・中途採用活動の重要性はどの企業も周知の通りかと思いますが、現世代の応募者が企業を選ぶ基軸に変化が見られる中、いかに自社が発信すべきメッセージ・将来性をターゲット人材に訴えかけ、魅了し、入社意思決定を取り付ける企画演出が必要不可欠となってきております。
POINT
- 会社の歴史を踏まえた上での、将来性を語るプログラム構成
- 現役社員の方々と接することが出来る場を作り上げる場を作れる全体運営廻り作り
- 会社のカラーやコンセプトが理解出来る展示物の造作
ビジネスセミナー、講演会
一般のビジネスマンや学生を集めたイベントは「著名な講演者や人気タレントのブッキング」だけでなく「専用HPの立ち上げ、SNSを使ったPR、チケット販売方法」等も非常に重要になってきます。参加者の期待値を盛り上げ満足していただけるイベント作りは、立ち上げ段階から既に始まっています!
POINT
- 観覧者を飽きさせない様、単独講演だけでなく、複数名での対談やパネルディスカッションも取り入れるなどの工夫も必要
- 観覧者も参加出来る「トータライザー」等を使うとよりイベント自体にふくらみが出てくる。
- 講演後、直接名刺交換や質問が出来る場を作る工夫も必要
商品発表会、PRイベント
「新商品を発表し、どうインパクトを残すか」という宣伝の場に加え、最近はインフルエンサーに「体験価値」を提供することで、商品の魅力をシェアして貰うことも重要なファクターの一つとなってきています。また、マスコミが記事にしたいと思うかテレビで話題性を呼ぶには「話題性を生むい会場の選定」と「エッジが立った仕掛け」が出来るかが重要になります。
POINT
- 多数のメディアを呼べる話題作り、演出構成が重要になってくる
- タレントやアーティスト、キャンペーンモデルの起用も重要になってくる
- インスタグラマーなどを使いSNS等のWEB場での発信も考慮に入れる必要がある。
ファッションショー、ヘアショー
ブランドイメージを損なわない会場選定、ステージ廻りの美術装飾は必要不可欠。加えて、単調になりがちなウォーキングバリエーション=ショーイングの構成、照明の華やかな煽りも非常に重要になってきます。出演者のブッキングも弊社にお任せください!
POINT
- 単に洋服を見せるだけでなく、アーティストやお笑いコーナー等、複数のコンテンツを使ったプログラム構成が重要視される傾向にある。
- それに伴い、映像、照明等の演出機材の選定にも演出家の腕が必要になってくる。
- 観覧者を飽きさせないウォーキング部分のショーイングパターンも複数パターン用意する必要がある。
ファンミーティング
アーティストにとってファンの方々と交流を持てる数少ない場となるファンミ!「トークショー、映像上映、歌やダンスなどのパフォーマンス、ゲーム大会等々」様々な要素が詰まったイベントは、多種多様なイベントの運営経験を持つ代理店でないと取り扱いが難しいイベントでもあります。プログラム本体に加え、終了後の「物販」や「チェキ会・握手会」のスムーズな運営も大切です。
POINT
- トークショーだけでなく、歌やゲーム、スポーツなどタレントの特技を魅せるプログラム構成が必要
- タレントと参加者が交流出来るゲームや質問コーナーなどのコンテンツを入れるとイベント自体に幅が広がる。
- イベント後の物販や写真撮影、チェキ会の運営部分も、参加者が満足出来るスムーズな対応が必要となる。